診療案内

  1. HOME
  2. 診療案内
  3. その他診療

その他診療

リウマチ科

リウマチ科

関節が腫れて痛む「関節リウマチ」などの病気を診療します。
手指のこわばりや関節の痛み、腫れがあればご相談ください。

血液検査、レントゲン検査、超音波検査などで早期発見に努めます。

免疫抑制剤を使用する前に

リウマチ治療は、免疫を抑えてしまいます。
免疫抑制剤(メトトレキサートなど)を使用する前に、必ず行わなくてはいけない検査が複数あります。その中でもB型肝炎に関しては、リウマチ治療によって死亡例も報告されています。必ず事前に検査をする必要があります。

B型肝炎の検査も一般的な健康診断などで行われている項目だけでは不十分です。
リウマチ学会のガイドラインでは、HBs抗原・HBs抗体・HBc抗体の3種類の抗体を必ず検査するよう推奨されています。
アザルフィジンやリマチルなどのいわゆる「免疫調節薬」というタイプであれば、免疫を抑える力がそこまで強くはないので、肝炎ウイルスの再活性化を引き起こす可能性は極めて低いと思われます。

これら必要な検査を行い、内服による治療を始めます。
免疫抑制剤などの内服薬でも症状のコントロールが不十分な場合は、生物学的製剤の使用などを検討しなければなりませんが、当院では対応困難であるため適切な時期に総合病院への紹介をさせていただきます。

サポーター・コルセット・装具のご相談

サポーター・コルセット・装具のご相談

ケガや関節の不調、術後のリハビリなどに応じて、サポーターやコルセット、装具の処方・調整を行っています。

サポーターの種類によっては、診察時に処方できるものもありますが、当院に在庫がないものに関しては、専門の装具業者が来院し、状態に合わせた提案・採寸・フィッティングを行います。
必要な方には医師がご案内いたしますので、下記の時間帯にお気軽にご相談ください。

実施曜日 実施時間
毎週月曜日 16:30〜19:00
毎週火曜日 10:00〜12:00

サポーター購入の際にも医師の診察が必要となりますのでご了承ください。

診断書等の各種文書の作成について

各種文書の作成を承っております。

  • 作成する書類によっては1週間程度かかることがあります
  • 日時を相談のうえ診察所見のもと作成させていただくことがあります
文書名 料金(税込)
診断書、証明書 2,750円
交通事故診断書(※) 4,400円
身体障害診断書 7,700円
後遺症診断書(※) 7,700円
厚生年金診断書 7,700円
生命保険、傷害保険診断書 4,400円

※自己負担が0円になるケースもあります

交通事故・労災

予防接種(インフルエンザ)・特定健診

地域の皆さまの健康維持を支えるため、インフルエンザ予防接種や特定健診を行っています。

どちらも予約不要で受けていただけます。検査時間や在庫状況など、気になる方はお電話でご確認ください。

【常滑市の特定健診 受診期間】
5月16日~10月31日

インフルエンザ予防接種

女性に多い症状も、ぜひご相談ください

女性に多い症状

女性はホルモンバランスや筋力の変化などにより、さまざまな身体の症状があらわれやすくなります。

当院では以下のような整形外科疾患にも対応しています。

  • 骨粗しょう症
  • ばね指・手根管症候群
  • 変形性膝・股関節症
  • 外反母趾

「これって年齢のせいかな?」と感じたときは、早めのご相談をおすすめします。